2024年の福津も話題が盛りだくさん♪ 「福津ウェーブ」の人気特集「福津DAYS」の“おいしい福津みつけ隊”の記事を中心に、2024年に新しく誕生したお店と、今年の大きなニュースをいくつかご紹介します。
※情報は記事公開時のものです。最新情報は各店の公式サイト・SNS等をご確認ください。
宮地嶽神社参道に新たな観光案内所
2023年の大晦日深夜に誕生した「観光案内所@光の道」。宮地嶽神社の石段を下った先に広がる「松ヶ枝餅」やお土産などのお店が立ち並ぶ、宮地嶽神社の門前町に新しくできた観光案内所です。お土産ショップやカフェ、お荷物預かりサービス(有料)やレンタサイクルなど、観光に便利な拠点です。
【記事公開/2024年2月11日】
「福津ビール」誕生! 西福間のクラフトビール醸造所
西福間の路地裏にクラフトビール醸造所が誕生しました。代表的な銘柄「福津ビール」をはじめとしたクラフトビールや、こだわりの自家製ドリンクなどをお食事と一緒に楽しめるカフェレストランも併設された、ペットフレンドリーなお店です。
【記事公開/2024年4月18日】
熟練の和食料理人が握る〝おむすび〟、そして、朝ごはん
福間駅から徒歩5分。和食一筋40年の料理人が握る絶品おむすびや、だしのうまさが際立つ定食など、心も体もじんわり喜ぶ至福のごはんにファン急増中。シンプルだけど「これこれ!こういうのが食べたかったの」と嬉しくなる朝ごはんも人気です。
【記事公開/2024年5月18日】
光の道沿いにできたおしゃれなミニスーパー
宮地嶽神社から、「かがみの海」でも知られる宮地浜へ続く一本道沿いに誕生した地域密着型のミニスーパー。ひときわ目を引くモダンな建物にあり、「ここでの出会いがこれからの人生を豊かにする」というコンセプトどおり、地元産を中心としたストーリーを感じさせる食材がずらりと並びます。ずっと使い続けたくなるような商品に出会えるかも。
【記事公開/2024年7月11日】
NEWS!津屋崎千軒の「豊村酒造」が国重要文化財に指定
かつて潮の積出港として栄えた「津屋崎千軒」。その中心部に位置する豊村酒造さんが、「豊村酒造旧醸造場施設」として国の重要文化財に指定されました。有形文化財(建造物)の重要文化財指定は福津市において初めてのこと。明治から大正にかけて整備された一連の施設がよく残されており、日本酒の酒造りの工程を知ることができる点で貴重と評価されました。津屋崎千軒の散策の際に是非立ち寄ってみてくださいね。店頭では伝統の酒「豊盛」も購入できます。
【記事公開/2024年1月19日】
NEWS!津屋崎千軒に街歩きの新たな楽しみ
のんびりとした街歩きが人気の「津屋崎千軒」に新たな楽しみ方が登場!津屋崎のスポットを巡りながらオリジナルスタンプを押して、自分だけのトートバッグを完成させるユニークな体験型コンテンツです。津屋崎在住アーティスト「音夢晴r樹(ネムハージュ)」こと寺嶋拓哉さんが描き下ろした特別なスタンプデザインが、地域の魅力を彩ります。
【記事公開/2024年11月26日】
NEWS!福津の丼が九州で一番になりました
JR福間駅みやじ口1階の人気店「漁師めし 来進(らいしん)」が、2024年11月24日に開催されたJR九州駅長対抗ご当地丼総選挙で見事優勝!九州7県からエントリーされた各駅長推薦の62のご当地丼の中から予選を勝ち抜いた13種類の丼が、北九州市の門司港駅前広場で行われた決勝イベントに出場。来場者による投票の結果、「福津めん鯛丼」が栄えある第1位に輝きました。
【記事公開/2024年12月15日】
“おいしい福津”、どんどん楽しくなってます♪
福津市には個性豊かなお店が多いので、ぜひ何度も足を運んでいただき、お気に入りのお店を見つけていただきたい街です。その日の気分や目的に合わせて、ぴったりのお店を探してみてくださいね。また、「鯛」「イカ」「スイーツ」など〝食〟をテーマにした多彩なフェアを年間通して開催中! おいしいものを食べて、ちょっとリフレッシュするのにぴったりの福津へ、ぜひ遊びに来てください。